現在、使っている手帳です。
oleskineポケットサイズとブッテーロのカバーを組合わせて使っています。
使用暦約2年でカバーのヘタリ具合はこんな感じです。
結構ハードに使っているので傷だらけです。
裏側はこんな感じ
こちらも傷だらけ
最初はカバー無しで使っていたのですが、ペン刺しが欲しくて結局カバーを使う事になりました。
カバーはブッテーロのブラウンです。
ネット通販で購入したのですが、サイト画像より赤みが強かったです。
このブログの色は原色とほぼ一緒です。
このカバーはモレスキンポケット専用なので他に転用はし辛いです。
なぜなら、モレスキンの特徴であるゴムと折りたたみポケットを使い易い仕様になっているからです。
右に開いているポケット側は単なる押えになっています。
なので、ゴムが無いとバラバラになってしまいます。
中身はスクエアード ポケット
「字を彫っている様だ」と言われる私の書き方には必要なマス目です(笑)。
紐は解けてくるので、先端をセメダインXで補強してあります。
このカバーをつけていてもジーンズの後ろのポケットにはねじ込み可能です(私の場合但し、はスマートではありません)。
縫製はこんなです。
結構丁寧です。
ペン刺しの拡大です。
太さはLAMY2000の一番太いところが丁度通る太さです。
モレスキンは当り外れが大きいらしく、「背表紙が破れてきた」とか「紙が漂白臭い」とか言われています。
私の場合、ハンズで買ったものは大丈夫でした。
サイズとカバーの硬さで、手持ちで字が書けるので重宝してます。
モレスキン本体は、Amazonの洋書サイトで買うと安いみたい。
モレスキン
カバーもAmazonで購入出来そうです。
ブッテーロカバー
0 件のコメント:
コメントを投稿