禁断の域に踏み込んでしまいました(笑)
ここは前回の続きです。
上下スタンドの組合せ部はこんな風になっています。
カッチリとした造りなので、上からの重さで下に落ちることは無さそうです。
いつものマグで大きさを見る...いつものステンマグを乗せると.......アララ!.
マグが小さい(笑)
これでは危ないので、沸騰テストは中止です。
今回は衝動買いなので対応するカップが無い!
シェラカップだと大丈夫かな?
そこで今回の「火祭り」はバーナー競炎を企画してみました!
並べる
関係ないですが、今回の燃焼台はポルトガル製です。
単なる鍋敷きですが...(笑)
燃料を入れて....
感動の「火入れ」です。
まずは、トランギアに点火!
続いてエバニューチタンにも点火!
....火が写ってません(笑)
火が大きくなりました。
バーナーの穴の位置がかなり違うのが良くわかります。
火が安定するのはエバニューの方が早いですね。
燃焼音はどちらも静か「シュー」「チロチロ」
暗い中で見ると.....
0 件のコメント:
コメントを投稿