購入前にネットで調べて色々と判ったことは以下の通り。
メリットは...シンプルな構造、小さい、燃焼音は静か、価格も安い。
デメリット...五徳がないので別途購入しなくてはならない、風には結構弱い、火力調整はあまり出来ない。
定番のセット
五徳は組み立て式、ODBOXのチタン製
ALL真鍮製で内部はこんな感じ。
火力調整と消火用の蓋をつけるとこんな感じ、この蓋を使う時は今回買った五徳は使えません。
アルコールを真ん中に入れて、感動の火入れです(笑)
※液面が低いので、バーナーの上端辺りに少しだけアルコールを垂らし、導火線にすると手を焼かずにすみます(たらし過ぎ注意!)。
着火直後は火がそれほど高く上がりません。
本体が温まってくると、結構な勢いで燃えます。
ステンマグに水300mlを入れてみました。
この時の室温25℃、微風の条件です。
約7分位で沸騰、結構早いです。
次に横風にどの位耐えるのか扇風機で実験
距離60センチで写真右側より強風で煽りました(笑)
五徳のチタンが左側だけ熱せられて白くなっています。
アルコールが入っていれば消えることはありませんでしたが、燃費は相当悪そうです。
屋外での使用時には風防は必須ですね。
部屋を暗くすると、静に燃えている炎が綺麗です。
この感覚は、今まで使っていたガスでは味わえない感覚です。
使用時には本体が熱くなりますので、置く場所には気をつけないといけません。
今回はお皿を敷きましたが、屋外では耐熱マットなんかが良いかもしれません。
今後は、これに合わせた道具が増えてゆくのでしょうか? 乞うご期待(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿